交通事故施術

交通事故後のケアを怠ってはいけない理由

交通事故にあった直後は痛みがなくても、時間が経ってから痛みを感じ始めるというケースが多くなっています。
大きな衝撃を受けているにも関わらず、痛みを感じにくいのはなぜなのでしょうか?

「事故後のケアをしなかった際のリスク」と合わせて、詳しくご紹介していきます。

【交通事故の直後は痛みを感じにくい理由】

事故にあったという精神的なショックで脳が興奮状態になり、痛みを抑えてしまうことがまず考えられます。
合わせて「事故状況の確認」「警察、加害者、保険会社とのやりとり」など、緊張状態が続くために痛みを感じている余裕がないともいえます。

 

数時間〜数日経って状況が落ち着いてくると、徐々に自分の身体に意識が向き、痛みを感じ始めてしまうと考えられるのです。

【交通事故後のケアを怠った際に生じるリスク】

交通事故では、「車体との衝突」「転倒」など、身体には大きなダメージが加わり、損傷が起きていることが考えられます。
事故直後は痛みを感じにくいため、放置してしまう方もいらっしゃいます。

しかし、事故で受けた損傷をきちんとケアをしないと、「身体が冷えると痛みが出る」「季節の変わり目に身体がだるくなる」といった後遺症が残る可能性もあるのです。

交通事故でもっとも多い外傷「むちうち」について

交通事故でもっとも多く発生する外傷に「むちうち」が挙げられます。
「むちうち」とは一体どのようなケガなのでしょうか?
こちらで詳しく確認していきましょう。

 

【むちうちとは】

首がムチのように大きく振られることで、首まわりの組織(筋肉、靭帯、関節包、神経など)を損傷したものをいいます。
むちうちはケガを起こした状況を説明する言葉で、正式な負傷名ではありません。
正式名称は「頚椎捻挫」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれます。

 

【むちうちの症状】

むちうちは損傷の種類によって、症状も変わってきます。

●頚椎捻挫型

首まわりの筋肉、靭帯が引き延ばされ、損傷したものになります。
むちうちの多くがこちらの型になるといわれています。

症状

首の痛み、首の可動域制限、首〜背中のハリ感など

神経根症状型

頚椎のずれ、内出血による腫れによって神経根が圧迫されたものになります。

症状

手のしびれ、痛み、脱力感など

バレー・リュー型

はっきりと原因は分かっていませんが、事故による衝撃で自律神経が大きく乱れた状態だと考えられています。

症状

倦怠感、記憶障害、頭痛、めまいなど

脊髄症状型

事故の衝撃によって脊髄を損傷してしまったものになります。
むちうちの中で重症なものになります。

症状

手足の感覚以上、歩行障害、排泄障害など

脳脊髄液減少症

脳の硬膜が破れることで、脳脊髄液が減少してしまったものになります。

 

 

症状

頭痛、めまい、視覚障害、聴覚障害など

 

【むちうちの施術期間の目安】

施術期間は3〜6ヶ月が目安になります。
後遺症を残さないためにも、接骨院・整骨院、医療機関で適切なケアを受けるようにしましょう。

交通事故の施術には「自賠責保険」の適用になります

交通事故で負ったケガには、「自賠責保険」が適用されます。
通常のケガで適用される「健康保険」とは違ってきますので詳細を知っておくことが大切です。

こちらでは「自賠責保険」について詳しくご紹介していきます。

【自賠責保険とは】

自賠責保険は「交通事故被害者の最低限の救済」を目的とした保険です。
「強制保険」になりますので、すべてのドライバーが加入しています。(自動車、バイク、原付)

基本的に「対人賠償」を目的にしているため、加害者のケガ、物損、車の修理などには適用されません。

 

【自賠責保険の保証内容】

・ケガの施術

交通事故で負ったケガの施術(接骨院・整骨院)、治療、検査(医療機関)でかかった窓口金が保証されることがあります。
手技施術だけではなく、固定具(包帯、コルセット、頚椎カラーなど)の費用も保証される場合があります。
※事故との因果関係が認めらない痛み、身体の違和感(ゆがみ)を改善したい場合は、自費施術になる可能性があります。

・休業補償

通院によって給与が減少した場合、自賠責保険から保証されることがあります。

・交通費

通院にかかった交通費、ガソリン代が保証されることがあります。

・慰謝料

事故で負った精神的な苦痛に対して、慰謝料が支払われます。
自賠責保険の場合は、4300円×(対象となる日数)になります。

※対象となる日数
「初診から施術終了までにかかった日数」と「実際に通院した回数×2」を比較して、少ない方の数字が適用されます。

ヒガシ矢部駅前整骨院【交通事故施術】

交通事故は突然、予期せぬときに起こってしまうものです。
そのため、事故後は誰しも冷静な判断が難しくなり、一種の興奮状態に陥ります。
いざというときのために、交通事故に遭ってしまったら「何をすべきか」「どこに連絡すればよいのか」を知っておくようにしましょう。

事故後は、さまざまな対応に追われ、自身の痛みを後回しにしてしまう傾向があります。
しかし、交通事故による衝撃は大きく出血など見た目では判断できなくても「身体の深部が損傷」してしまっている場合があります。

 

 

その一つに「むちうち」があります。

むちうちは車からの追突や衝突されたときの衝撃で、首の筋肉が損傷し、痛みやゆがみが起こる症状のことです。
むちうちの一つの特徴として「事故当日ではなく数日後~数週間後に痛みなどの症状があらわれる」という特徴があります。

当院では、むちうちによる「首の痛み、腫れ」「めまい」に対して、その状態を確認し筋・骨格調整療法、経絡療法などを行い改善を目指します。
むちうちは放置してしまうことで、「手足のしびれ」「吐き気」「肩こり」など機能障害へ発展し後遺症が残ってしまう場合もあります。

交通事故に遭ってしまったら、必ず医療機関を受診し検査を行うようにしましょう。

当院の施術の流れ Flow

  1. 110番をしましょう

    事故後はまず110番で警察へ連絡しましょう。
    警察へ届け出を行っていないと、自賠責保険に必要な「交通事故証明書」を発行してもらえない場合があります。

    警察へ連絡しましたら、「加害者の情報収集(免許書、名刺など)」「事故状況の確認」に努めましょう。

  2. 医療機関に必ず行きましょう

    「来院時間」と「交通事故で来院する旨」をあらかじめ院の方にご連絡ください。

    来院しましたら、問診票を記入していただきます。
    カウンセリングにてお身体の状態を確認し、事故で受けた衝撃も考慮に入れて、今後の施術方針を決定します。

  3. ご来院・カウンセリング

    「来院時間」と「交通事故で来院する旨」をあらかじめ院の方にご連絡ください。

    来院しましたら、問診票を記入していただきます。
    カウンセリングにてお身体の状態を確認し、事故で受けた衝撃も考慮に入れて、今後の施術方針を決定します。

  4. 施術・アフターフォロー

    手技、物理療法(電気、超音波など)、固定、冷温罨法をメインに施術していきます。
    また、簡単にできるセルフケアや日常で気をつける点などもアドバイスさせていただきます。

    交通事故によるケガは症状が安定しにくく、施術も長期間に及ぶケースが多くなっています。
    しかし、事故後のケアを怠ることで後遺症が残る可能性もありますので、当院でしっかりと施術していきましょう。

よくある質問 FAQ

  • 施術費は、自己負担になるのですか?
    事故の被害者であればお相手の自賠責保険で施術する事が出来ますが、事故の状況によって大きく変わりますのでまずはお電話、メールにてお問い合わせください。
  • 自賠責保険を使えば、骨盤矯正を受けられますか?
    腰痛など、事故での症状と骨盤が関わってくるようであれば骨盤矯正も行います。
  • どれくらいの施術期間がかかりますか?
    ケガに程度によって非常に大きく変わってきますが、短くて1,2か月から骨折など症状が重い患者様であると1年以上かかる場合もございます。

当院からのお知らせ

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ヒガシ矢部駅前整骨院
住所〒252-0232 神奈川県相模原市中央区矢部3丁目21−1 コーヴレジデンス201 
最寄:JR横浜線「矢部駅」南口徒歩5分
駐車場:お車で来られる方は当院専用駐車場を完備しておりますのでご予約の際お知らせください。
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00~
15:00
9:00~
15:00
×
14:00〜
19:30
- - ×
【平日】AM:10:00~PM13:00 /AM:14:00~PM19:30
【定休日】日曜・祝日
      

【公式】ヒガシ矢部駅前整骨院 公式SNSアカウント Facebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】ヒガシ矢部駅前整骨院 公式SNSアカウント Facebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】ヒガシ矢部駅前整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • LINEからお気軽にご予約出来ます。