四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  ★四十肩・五十肩★でよくあるお悩み

  • 夜中、
    肩の痛みで
    目が覚めて
    しまう

  • 肩が痛くて、
    服をスムーズに
    着られない

  • 今の肩の痛みは
    四十肩・五十肩
    ではないかと
    不安だ

  • 肩が上がら
    ないので、
    家事に支障がある

四十肩・五十肩には根気強いケアが大切です

四十肩・五十肩は主に「中年期」に発生しやすい症状になります。
症状は長期に及ぶケースも多いですが、時期に合わせて根気強くケアをしていくことが重要です。

 

こちらのページでは四十肩・五十肩をテーマに
「原因・症状」「時期ごとの対処法」について詳しくまとめてあります。

「日常生活で行える予防法」についてもご紹介していますので、
特に「中年期」の方は予防のためにぜひ目を通してみてください。

四十肩・五十肩
改善メニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩はどのように発症するのでしょうか?

四十肩・五十肩は正式名称を「肩関節周囲炎」と呼び、肩まわりの炎症症状のことをいいます。
非常に強い痛みが生じて日常生活にも支障が出てくるため、早期に対処、予防していくことが大切です。

こちらでは、まず「四十肩・五十肩の原因・症状」について詳しくご紹介していきます。

肩こりとの違いについても触れていますので、ぜひご確認ください。

 

【四十肩・五十肩の原因】

四十肩、五十肩と他の肩の症状との鑑別は肩の外旋制限がポイントになってきます。
四十肩、五十肩の場合は関節内の炎症や、内出血を起こした後の癒着をしてしまい、外旋制限が起こると考えられています。

考えられる原因としては次のものが挙げられます。

●姿勢不良

背中が丸まり「巻き肩」になっていると、肩関節に捻りが入っているため、関節周辺の負担になってくることが考えられます。
特に「下肢の変形(足関節の捻挫)」があると土台がずれているために、その上に乗っている骨盤、背骨のゆがみに繋がりやすくなるといえます。

 

●長時間の同じ姿勢

デスクワークやスマホの操作などで長時間身体を動かさない場合、肩まわりの筋緊張が高まり、肩周辺の組織に負担がかかってくることが考えられます。
その状態で肩を動かすと関節内に負荷がかかり、炎症などを起こしてしまい組織が癒着し、四十肩、五十肩になる事が考えられます。

 

●運動不足(筋力低下)

運動不足によって循環が悪くなっていると、損傷の回復に必要な栄養素が巡らなくなるため、炎症に繋がります。

また、運動不足によって関節を支える筋力が低下している場合も、関節に負担がかかりやすくなるといえます。

 

【四十肩・五十肩の症状】

 

四十肩・五十肩の特徴的な症状としては、「夜間痛(自発痛)」「肩関節の可動域制限」が挙げられます。

●夜間痛

夜中に肩の痛みが強くなる場合があります。主に炎症期に強くみられます。

●肩の可動域制限

痛みによって「腕を挙げられない」「腕を背中側に捻られない」といった制限がみられることがあります。

 

【肩こりと四十肩・五十肩の違い】

 

肩こりは「筋緊張による血液の循環障害」、四十肩・五十肩は「組織の炎症・内出血後の癒着」になります。

 

肩こりが悪化すると痛みを感じることもありますが、基本的に肩こりでは「夜間痛」「動かせないほどの痛み」がみられることはありません。

四十肩・五十肩の時期に合わせた対処法

四十肩・五十肩は「炎症期」「慢性期」「回復期」によって、対処が変わってきます。
こちらでは「四十肩・五十肩の時期ごとの対策」について詳しくご紹介していきます。

日常的にできる予防法もご紹介していますので、ぜひ実践してみてください。

 

【炎症期の対処法】

 

「湿布を貼る」「固定をする」など、患部の炎症を抑えていくことが大切です。

動かすことで炎症を悪化させる可能性もありますので、なるべく安静にするよう心がけましょう。

夜間痛がきつくて眠れない場合は、「痛い方の肩を上にして寝る」「枕やタオルで肩の高さを調整する」ことで痛みの緩和に繋がります。

 

 

【慢性期の対処法】

 

炎症期の強い痛みから「鈍い痛み」「つっぱったような痛み」へと移行してきます。

ストレッチや体操などで、徐々に関節を動かすようにしましょう(無理はしないでください)
お風呂上がりの、筋肉が柔らかくなっている際に行うとより効果的です。

 

【回復期の対処法】

 

徐々に痛みが取れてくる時期になります。

しかし、回復期に入っても動かした際の痛みが残る可能性もあります。
その場合も根気強くストレッチや体操を続けるようにしましょう。

 

【日常的に行える予防法】

 

●肩まわりのストレッチ

日常的に肩まわりをストレッチしましょう。
循環を改善し、関節の柔軟性をつけておくことで肩への負担も軽減してくることが考えられます。

 

●こまめに身体を動かす

長時間の同じ姿勢は、肩への負担が増えてしまいます。
デスクワーク中も時間を区切って休憩を入れ、肩をぐるぐる回す、ストレッチをするなどこまめに身体を動かすように心がけましょう。

 

●背中を伸ばした姿勢を意識する

巻き肩になっていると、肩関節への負担が増えてしまうことが考えられます。
日頃から背中を伸ばした姿勢を意識しましょう。
筋肉が固まって背中が伸ばしにくい場合は、肩甲骨まわりのストレッチが効果的です。

ヒガシ矢部駅前整骨院【四十肩・五十肩】に対するアプローチ方法

四十肩・五十肩は姿勢の問題が原因となっていることが多いです。

猫背などの悪姿勢をとることで、肩の位置が変わってしまいます。

四十肩・五十肩になりやすい肩は利き腕側が多く、筋肉が緊張してしまうことで肩が前方に出てしまっている状態になります。

その状態で肩を動かし続けてしまうと、肩の可動域が狭くなり、関節の袋や筋、骨に無理な力が加わり関節の中で内出血を起こします。

それにより筋肉や関節の袋が癒着を起こして関節が固まるという事が起こり四十肩・五十肩が発生してしまいます。

 

さらに、筋肉、骨格の問題だけではなく、内臓の問題もあることが経験としてわかってきています。
お酒を毎日飲まれる方は、肝臓が腫れてうっ血し、下に下がってきてしまっています。
肋骨も下がってしまい、次第に右肩も下がり偏った負荷が発生してしまうことで、四十肩・五十肩につながります。

ヒアリンクや検査を行い、内臓の問題からくる四十肩・五十肩の疑いがある場合は、内臓、栄養指導も併せて行っていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:ヒガシ
柔道整復師
ライフ・コンディショニングコーチ

生年月日:1984年11月22日生まれ 
血液型:A型 
出身:東京都町田市
趣味:DIY、ブラジリアン柔術

カルマ、トラウマ、バイアスのクリーニングを行い人生を整えさせて頂きます。

【患者様へ】
どこに通っても改善しない症状、改善へと導きます。
宜しくお願い致します。
 
   

当院のご紹介 About us

院名:ヒガシライフコンディショニング
住所〒252-0144 神奈川県相模原市緑区東橋本2-5-9メゾンスウィート201
最寄:JR横浜線「橋本駅」北口徒歩15分  バスでお越しの方 神奈中バス橋本駅北口より橋52系統で小山久保町でお降りになり徒歩3分です。
駐車場:お車で来られる方は専用駐車場を完備しておりますのでご予約の際お知らせください。
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
10:00~
15:00
10:00~
15:00
×
14:00〜
18:00
- - ×
【平日】AM:10:00~PM13:00 /AM:14:00~PM18:00 木土15時まで受付
【定休日】日曜・祝日